【Highlow.com】ハイローオーストラリアが撤退、潰れる、なくなるはブラフだった!?【2022年最新版】
URLの変更は撤退には繋がらないがハイローオーストラリアはある意味終了。ハイロードットコム(Highlow.ハイローオーストラリアが撤退する com)へ
以前までは、旧URLである【highlow.net】が利用出来ていたのですが、移転して数か月の後に完全に移行して「highlow.com」のURLでしかハイローオーストラリアの取引は利用出来なくなりました。
メールなどでお知らせが来ていたのですが、久しぶりに利用される方などは、旧URLでは繋がらないのでそれが「撤退」の噂に繋がっているのかもしれません。
そんなに簡単にハイローオーストラリアは終了しないのではないか?
撤退や業務の終了と言った事が噂されるのですが、実際問題として考えると、日本からの利用が一番多い海外バイナリーオプション業者がハイローオーストラリアです。
2020年4月以降になり「504エラー」「503error」の発生もハイローオーストラリアにログイン出来ない事で撤退の噂に
504エラーが表示される理由として考えられるのが、「ホストまたはサーバーが過負荷」とされる事が多く「アクセスの集中」が予想されます。
errorになったからと言って決して、「撤退した」「潰れた」と理由ではなく、ハイローオーストラリアがなくなると言うわけでもないので安心してください。
Twitterでもハイローオーストラリアがバイナリーオプション撤退の噂も存在する!?
しかしながら、多くの人が撤退と言っているのも事実なので、噂の真相はわかりませんが、噂自体があるのは事実ですね。
Twitterの噂って事実なの?
「2018年」「2019年」「2020年」と1年に1度くらいの割合で「撤退」の噂が出た時系列
- 2013年 日本の内閣府令によって公的規制が導入「バイナリーオプション規制」
- 2018年 EUでのバイナリーオプション全面禁止
- 2019年 イギリスでバイナリーオプションに規制・ハイローオーストラリアホームページの移行
- 2020年 ハイローオーストラリアアナウンス無しの504、503エラー発生
- 2021年 ハイローオーストラリア アプリのログイン障害
「2013年」はハイローオーストラリア撤退の噂が出現
実際問題として2013年のハイロー撤退の噂は信憑性がありました。
上記でも紹介してきましたが、オーストラリアに所属しているFX業者やバイナリーオプション業者が実際に日本からの撤退を行ったからです。
というのも、バイナリーオプションの規制によって、バイナリーオプション取引の認知度が上がり、出金ができない悪質な業者などが徐々に淘汰されていったからです。
「2018年」はハイローオーストラリア撤退の噂が拡散
2018年はハイローオーストラリアにとって直接的撤退の噂につながる事態とは起こっていません が、 EUでの大きな動き があったことにより、「ハイローオーストラリアも撤退するのでは?」といった感じで噂になりました。
バイナリーオプション業者によっては、 口座開設時に「貴方はアメリカ国籍ですか?」といった風な質問がある業者もある ので、見たことがある方も多いのかもしれません。
ただし、この段階では何の確証も無い事ではあったので、2018年ではあくまでもハイローオーストラリアの撤退はただ単純に「噂」に過ぎないと言う事です。
「2019年」はバイナリーオプションを取り巻く環境が激動
ここ数年毎年の恒例行事のように、ハイローオーストラリア撤退の噂が出回っていますが、一番本当っぽい噂が出て、 その噂が一番大きくなったかのは2019年 です。
上記でも紹介していますが、やはりハイローオーストラリアのオーストラリアからの 移転の時に口座の移行があった事が一番の噂 となっているようですね。
この口座移行には理由があり、2019年にオーストラリアでもバイナリーオプションに対する規制の動きがありました。それによって2021年頃までに、オーストラリアからバイナリーオプション業者の締め出しが行われるという話が浮上しました事が影響していると考えられます。
これは、「バイナリーオプションの禁止及びCFDの取引制限に関する規制策案」というもので、これによってハイローオーストラリアが撤退するのではないかと言う噂がより一層大きくなったのは事実でしょう。
この時が一番ハイローオーストラリア撤退の噂が出回っていたのではないかと思います。
尚、口座移行には2~3カ月の猶予があり、その期間の間で口座移行を行わなかった方の口座は実際に利用出来なくなりました。いわゆる実際に口座情報を削除したわけですが、こういった所からも撤退するのではないかと思われた理由と言えるのかもしれません。
コメント