「プロフィットファクター」の検索結果
手法 プロフィットファクターが2.0で勝率が48%の手法 どちらが優れているのでしょうか。また、理由があればそれもお願いします。.
質問日時: 2022/5/17 16:16
FXの自動売買について。 プロフィットファクター、シャープレシオってどのくらい以上あるのが望ま.
望ましいのでしょうか。 15分足での評価で検討しています。 ①ドル円②ポンド円③ユーロドル それぞれについて教えてほしいです。 ご存知の通貨ペアだけでもご回答いただけますと助かります。よろしくお願いします。.
質問日時: 2022/5/12 11:03
現在専業トレーダーしてます EAを作って、回しています 一年間でプロフィットファクター 1.1.
1.16 月間単位では12月中 8ヶ月プラスの結果です。 売買回数は450回です 資金が少ないのでプロップトレーダーに応募してみたいのですが、 この成績で、採用してもらえるでしょうか?.
質問日時: 2022/1/28 14:19
FX詳しい方に質問。 頭使わずインジケータの組み合わせで勝ちたいなぁと思い、いろいろ検証を進.
進めているところです。7年程度の分析で プロフィットファクター:1.73 ペイオフレシオ :1.32 勝率 :54.5% 最大ドローダウン :13.2% の方法ができたんですが、この数字どう思われますか? 裁量.
質問日時: 2021/12/8 11:プロフィットファクター2.0以上 16
3年ほどトレード検証を行い、プロフィットファクター3.3まで出ました。 裁量トレードです。 し.
しかしトレード回数は平均月4回しかありません。 毎回かなりロットを張ることになりそうですが、危険でしょうか? もう少し修行をした方が良いのか? 参考にさせて頂きたいので、宜しければ裁量トレーダーの方、プロフィ.
質問日時: 2021/12/5 18:12
https://futures.blogmura.com/ 日経先物ランキングを見てると上位の.
上位の方の収支を載せてますが、月のプロフィットファクターは5,6とか出ています。 こんなことってあるのでしょうか。 自分もトレーダーですが1.5~3ぐらいです。それでも十分に専業でやれます。 やはり怪しいのかな.
質問日時: 2021/11/14 3:50
専業トレーダー(兼業でもいいが)の方に質問です。 月何pips獲得されますか? プロフィットフ.
質問日時: 2021/9/28 23:45
私の現在の成績はどんなものかと思い、一流のFXトレーダーの成績と比較したいと考えたのですが、ネ.
ネットで検索したところ出てきませんでした。億トレーダーとかの情報は出てきますが。 平均の勝率、ペイオフレシオ、プロフィットファクターとかの情報は見つけられないんです。 プロフィットファクター2.0以上 これは、日本には一流のトレーダーがいないからで.
質問日時: 2021/8/19 11:39
EAのバックテストについて 初心者です。 現在一時間足で動くEAを作成しています。 MT4で.
MT4でバックテストをしていると、順調に右肩上がりなのですが、最後にドカンと下がってしまいます。 両建てナンピン、マーチンゲールは使っていません。 ストップロスやトレーリングも設定しています。 ただ、スイングに.
プロフィットファクターとは
海外FXも自動売買も初心者という人の中には 裁量取引なら業者選びのコツはわかるけど、自動売買は何を重視すればいいの? EAってどこの業者で使っても結果は一緒なの? と、疑問に思っている人も多いのではな .
安心して稼げる優秀なEAの見つけ方
今回は優秀なEAの見つけ方をお話します。 EAは現在、いくつものマーケットで無数に販売されています。 結論から言うと、購入前にテストができないEAにお金をかけることはお勧めできません。 なぜなら開発者 .
MT4 ヒストリカルデータのダウンロード先とインポート手順
EA(Expert Adviser:MT4の自動売買プログラム)の正確なバックテストをするためには、信頼性の高いヒストリカルデータが必要です。 この記事では、バックテストの下準備である、 バックテスト .
FXのEAとは|勝てるEAの探し方・選び方と無料ダウンロードの方法
EA(エキスパート・アドバイザー)とは、FX取引プラットフォームのMeta Trader4(MT4)上で使えるFXの自動売買ソフトのことです。 EAを使うことでFXのトレードに時間をかけられない忙しい .
MT4EAの自作手順!5分で作れる簡単な自作ツール紹介から独自手法のコーディング方法まで
FXの質問受付中
海外FX業者おすすめランキング2022!人気FX会社16社を口座比較
【2022年5月】海外FXおすすめ新規口座開設ボーナス(ノーデポジット・未入金キャンペーン)
口座開設ボーナスとは? 入金不要! 資金ゼロからトレードできる! 口座開設ボーナスとは、新規口座開設を条件にもらえる、その業者専用の取引資金のこと。 この口座開設ボーナスを活用すれば、たとえ自己資金ゼ .
海外FX入金100%ボーナスをクッションあり・なしで徹底比較【2022年最新おすすめ版】
入金ボーナスとは? 口座に入金するだけ! 資金を2倍3倍にできる! 口座への入金額に応じた取引ボーナスがもらえる。 海外FX業者が実施するキャンペーンの中で最も還元率が高い。 入金額に対し還元率100 .
海外FXで出金拒否なし・詐欺じゃない安全な業者BEST5
海外FXでよく問題視されるのは「出金拒否」。 これは、利益を出金したいのに業者側によってストップされてしまうというケースのことです。 その理由はさまざまですが、業者によってはユーザーに落ち度がないにも .
海外FX業者11社|実際のスプレッドを比較しました(平常時・早朝・窓空け・重要指標発表時)
海外FX業者を選ぶときに、まず気になるのは 「どのくらいスプレッドが狭く安定しているか?」 という点ですよね? 今回は、海外FX業者11社分のスプレッド計測データをもとに、スプレッドの広がり方の特徴を .
グリッド・マーチンゲールEA「Tiburon EA」の使い方・運用方法まとめ
海外FX
- リカバリーファクター8.2、プロフィットファクター4.28と非常に優秀
- 最大ドローダウンも20%と低く、長期運用にも耐えられる
- 月間利益率も8%と優秀(AutoLot=3.0運用時)
- パラメータ「AutoLot」で月利・最大ドローダウンを簡単に調整できる (要ログイン)と相性がいい
Tiburon EAのバックテスト成績(過去5年間)
- リカバリーファクター:8.2
- プロフィットファクター:4.1
- 最大ドローダウン:19.21%
- 勝率:73%
- 平均利益:147ドル
- 平均損失:-98ドル
- 取引回数:3232回(年間646回)
Tiburon EAの特徴
その1:リカバリーファクターが8.2、プロフィットファクターが4.1と優秀
その2:最大ドローダウンも20%と低く、長期運用にも耐えられる
その3:月間利益率は8%前後と控えめ(AutoLot=3.プロフィットファクター2.0以上 0)
その4:「AutoLot」を高くすれば、ハイリスク運用もできる
その5:低頻度でマーチンゲールを行うので、ロットの増やしすぎに注意
その6:利幅が10pips以上と広く、どんなブローカーでも利益を出しやすい
その7:価格は399ドルとやや高め(将来的に値上げあり)
Tiburon EAの設定パラメーター
sec1:重要な設定
- Number プロフィットファクター2.0以上 of orders Max:最大保有ポジション数(デフォルトは「100」)
- Use Fifo Rules:FIROルールを適用する(デフォルトは「false」)
- Allow Sell and Buy at same プロフィットファクター2.0以上 time:売り・買いポジを同時保有する(デフォルトは「true」)
- Magic Number ID:マジックナンバーの設定(デフォルトは「949494」)
- Order Comment:注文時のコメント(デフォルトは「Tiburon_EA」)
sec2:スプレッドフィルター
- Max_Spread:許容スプレッドの最大値(デフォルトは「500=50pips」)
sec3:ロット(特に重要な項目)
- FixLot:固定ロット(デフォルトは「0.01」)
- AutoLot(put Fixlot = 0):資金のn%でロット設定(デフォルトは「3.0」)
sec4:トレード設定
- Enable RSI Trades:RSIトレードを適用する(デフォルトは「true」)
- RSI Periods:RSIの適用期間(デフォルトは「8」)
- RSI Applied Price:RSIの適用価格(デフォルトは「Weighted Price(高値+安値+終値+終値の1/4)」)
- RSI Up Level:RSIの高値ライン(デフォルトは「60」)
- RSI Down Level:RSIの安値ライン(デフォルトは「40」)
- RSI Timeframe:RSIの適用時間足(デフォルトは「1時間足」)
- RSI_D1_Filter:RSIのD!フィルター(デフォルトは「true」)
- Enable Stochastic Trades:ストキャスティックトレードを適用する(デフォルトは「true」)
- Stochastic Timeframe:ストキャスティクスの適用時間足(デフォルトは「1時間足」) プロフィットファクター2.0以上
- K_Period:Kラインの期間(デフォルトは「5」)
- D_Period:Dラインの期間(デフォルトは「3」)
- Slowing:スローイング(デフォルトは「3」)
- Stochastic Method:ストキャスティクスの方法(デフォルトは「シンプル」)
- Stochastic Price:ストキャスティクスの価格(デフォルトは「Low/High」)
sec5:タイムフィルター
- Enable Time Filter:タイムフィルターを適用する(デフォルトは「false」)
- Start Time(hour):トレード開始時間(デフォルトは「0」)
- Stop Time(hour):トレード終了時間(デフォルトは「24」)
sec6:トレードする曜日
- Monday:月曜日にトレードする(デフォルトは「true」)
- Tuesday:火曜日にトレードする(デフォルトは「true」)
- Wednesday:水曜日にトレードする(デフォルトは「true」)
- Thursday:木曜日にトレードする(デフォルトは「true」)
- Friday:金曜日にトレードする(デフォルトは「true」)
- Saturday:土曜日にトレードする(デフォルトは「true」)
- Sunday:日曜日にトレードする(デフォルトは「true」)
sec7:グリッド設定
- Increase_Amount:ロットの増加率(デフォルトは「1.0」)
- Points distance between Orders:ポジション間の距離(デフォルトは「60=6pips」)
- Open 1 order- 1 bar for Grid:1バーにつき1ポジション(デフォルトは「true」)
2つ目の「Points distance between Orders」では、グリッドトレードにおける保有ポジションの距離を設定できます。
3つ目の「Open 1 プロフィットファクター2.0以上 order- 1 bar for Grid」では、ローソク足1本につきトレード回数を1回に限定します。ローソク足がどれだけ長くなっても、取引回数が1回なら過大なリスクを取らずに済みます。
sec8:損切り・利食い設定
- MainTP:利食いのポイント(デフォルトは「60=6pips」)
- Close only at bar close:ローソク足の終値で決済(デフォルトは「true」)
- Global プロフィットファクター2.0以上 Stop Loss:グローバルストップロスを適用する(デフォルトは「true」)
- global stop loss amount each 0.01:0.01ロットあたりのストップロス(デフォルトは「1000」)
- Close Friday:金曜日にポジションを決済(デフォルトは「false」)
- Close Friday Hour:金曜日の決済時間(デフォルトは「23」)
3つ目の「Global Stop Loss」は、損失が一定以上になるとすべてのポジションを損切りする設定。デフォルトの設定だと、運用ロット0.01ロットあたり1,000ドルの損失でストップロスが発生します。
コメント