新型コロナの感染が拡大した春以降に約3ヶ月で約300万人の新規利用者数を獲得、コロナ禍で家にいる時間を利用して投資を始める若者を中心に支持を拡大し、 ユーザー数は1000万人 を超えました。
日本でもコロナ禍でネット証券会社の口座開設数が急増しましたが、アメリカのロビンフッドが注目された理由は「手軽さ」「手数料無料」という型破りなサービスです。 「ロビンフッド」の取引方法はいたってシンプルです。
株式・プチ株 ®
選べる2つの手数料コース、1注文の約定金額に応じて取引手数料が決まる「ワンショット手数料 ® 」、1日の約定金額合計額に応じて取引手数料が決まる「一日定額手数料」をお客さまそれぞれの投資スタイルにあわせてご選択いただけます。
さらに、50歳以上の方、NISA口座をご開設した方など、対象のお客さまが手続きをしなくても自動で手数料割引となるサービスをご用意しています。
さらにauユーザー(povoご契約のお客さまは対象外)であれば、手数料を抑えて株式の購入が可能です。
プチ株 ® (単元未満株)とは
プチ株 ® (単元未満株)の魅力
1 少額投資・分散投資
プチ株 ® の魅力の一つに 少額から取引可能 スマホで少額取引から始める株式投資 ということが挙げられます。
「予算の範囲内で買える株数だけ買いたい」「予算の範囲内で複数銘柄に分散投資したい」「単元未満株を売却したい」といった要望に対し、 少額取引の特性を活かしたお取引 が可能です。
2 ご本人さま名義
プチ株 ® でご購入いただいた株式は お客さまの名義となるため、配当や株式分割の割り当ても株数に応じて配分されます。 (ただし、議決権はありません)
3 状況にあわせて柔軟に対応可能
単元株式保有時に株式分割や株式併合などで単元未満株が発生した場合、単元での売却はできませんが、プチ株 ® であれば売却することができます。また、単元に満たない不足分をプチ株 ® で購入し、単元株とすることも可能です。
auのプチ株 ® の特長
プチ株 ® を積立で購入していただく場合、手数料は無料です。
毎月の積立を金額指定(毎月500円以上1円単位)していただき、その範囲内でプチ株 ® を買付致します。購入手数料は無料です。
プチ株 ® 人気銘柄
auの資産運用では 少額から投資 できる銘柄が人気です。
- 2020/1/1~2020/12/31の期間内に新規口座開設をしたお客さまの、現物株式の約定代金ランキングになります。株価の基準は2020/12/30の終値で500円以下の銘柄で算出しております。
投資をはじめたい方へ
どの会社の株を買えばいいの?
はじめるにはどのくらいお金が必要?
プチ株 ® にはまとまった資金は必要ありません。銘柄によりますが、数百円程度から買付をすることができますので、購入したい銘柄の株価と手数料分のご入金があれば、お取引いただけます。なお、手数料は、約定代金の0.5%で、最低手数料は52円(税込)です。プレミアム積立 ® (プチ株 ® )なら、積立買付手数料が0円になります。
少額投資におすすめのアプリを紹介!【スキマ時間で1000円から資産運用】
「ネット上で投資を始めてみたい」
「少額からできる投資サービスを知りたい」
ネット上で手続きができて少額から投資を始められる五黄ファンドを紹介します。
7%で30万円を3年間運用した場合、たった3年間で銀行に預けているだけよりも、63,000円も得することになるんです!
銀行に眠る30万円 | 五黄ファンドに預けた場合 | |
元金 | 300,000円 | スマホで少額取引から始める株式投資300,000円 |
1年目 | 300,000円 | 321,000円 |
2年目 | 300,000円 | 342,000円 |
3年目 | 300,000円 | 363,000円 |
なお、同じ条件で5年間預けておくと、105,000円ものリターンが返ってきます。
それは、1万円から預けられること。
五黄ファンド | 他社サービスM | |
最低出資額 | 1万円 | 100万円 | スマホで少額取引から始める株式投資
投資利回り | 5~7% | 6~7% | スマホで少額取引から始める株式投資
申込手数料 | 無料 | 無料 |
100万円からしか出資ができない他社サービスMに比べて、五黄ファンドは1万円から出資ができるので、今すぐ始められます。
コメント