初心者向けFX入門講座|取引を始める前に押さえておくべき基礎知識
FXとは「Foreign Exchange(外国為替)」の頭文字をとったもので、日本では外国為替証拠金取引(がいこくかわせしょうこきんとりひき)とも言います。FX取引では聞きなれない専門用語が出てきますが、1つ1つ丁寧に理解すれば何も恐れることはなく、またFX取引の仕組みも難しくありません。
FXの仕組みを簡潔に説明すると「日本円と米ドルなど、2つの国の通貨を交換し、利益を狙う取引」です。外貨の為替レートが安いときに買い、高いときに売って利益を得るのが基本的な考え方です。
▼ FXの魅力
①円高と円安のどちらでも利益を狙うことができる
通常は通貨が安い時に買ってその後高くなったら売ることで利益を得ますが、FXでは、先に通貨を売り、後で買い戻すことで利益を得ることも可能です。つまり、円高局面と円安局面のどちらでも利益を狙うことができるのです。
>円高・円安とは?FXでエントリーするならどっちのタイミング?
②少額の資金からはじめられる
「レバレッジ」という仕組みのおかげで、最大で資金の25倍の外貨を売買できます。とても資金効率がよく、少額で取引を開始しやすいことが、多くの投資家に支持されています。 初心者でも気軽に投資デビュー
>レバレッジについて詳しく知る
③スワップポイントでも利益を得られる
通貨を安い時に買ってその後高くなったら売ることで利益を得るキャピタルゲインとは別に、「スワップポイント」という購入した通貨ペア(売買する通貨の組合せ)の金利差から派生するインカムゲインを得ることもできます。
>スワップポイントについて詳しく知る
④平日24時間いつでも取引が可能
金融商品によっては、1日の取引時間に限りがあり日中の仕事中にしか取引できないようなものがあります。しかしFX取引は平日24時間いつでも取引をすることが可能なため、仕事や家事で忙しい人でもじっくりと取引を行うことができます
>FXの取引時間の基礎知識、市場が活発になるのはどの時間帯?
FX入門講座1:基礎知識を学ぶ
FX入門講座2:口座を開設する
①FX会社を選ぶ
FX会社を選ぶ基準は人それぞれですが、初めてで基準がわからないという方は、以下の2つの基準で判断してみてはいかがでしょうか。
一つ目は、サポート体制が整っている会社を選ぶことです。取引方法がわからなかったり、困ったことや不測の事態が起きたときに、相談できる会社が良いでしょう。「みんなのFX」のように、コールセンター対応の会社が安心です。
二つ目は、スプレッドやスワップポイント、取引手数料をよく比較して選ぶことです。スプレッドは実質的な取引コストですから、スプレッドが狭い会社を選ぶといいでしょう。またスプレッドと併せて、受取スワップポイントや支払いスワップポイントがより有利な会社を選ぶことで、少しでも利益獲得機会を減らさないことが重要です。なお、スプレッドやスワップポイントはキャンペーン期間中だけ魅力的な会社もありますので、キャンペーン期間外、通常時のスプレッドやスワップポイントもよく比較しておくことが大切です。
②取引口座の開設を申込む
口座開設するFX会社を決めたら、口座開設の申込を行います。パソコンやスマートフォンから申込ができます。「みんなのFX」では約5分で口座開設の申込ができ、FX業界で初めてオンライン本人確認を導入したことで最短1時間後(※)に取引を開始できます。
(※)「スマホで本人認証(免許証のみ)」をご利用の場合。金曜日PM9:00~月曜日AM7:00のお申込および申込内容に不備があった場合を除く。
③書類審査を受ける
口座開設の申込内容をもとに、FX会社は審査を行います。主に、申込内容に不備はないか、FXを取引する条件を満たしているかなどをFX会社はチェックします。審査を無事に通過すると口座開設は完了で、いよいよ取引ができる状態になります。
④取引システムにログインする
口座開設が完了すると、取引システムにログインできるようになります。ログインIDとパスワードを入力して、早速ログインしてみましょう。入金が済んだら、いつでも売買を開始できます。
FX入門講座3:実際に取引をしてみる
口座開設が完了して取引システムにログインしたら、実際に注文画面を確認して注文完了までの流れをチェックしておきましょう。便利な注文方法もあるので、それぞれの特徴を理解しておくととても役に立ちます。
そして注文方法が理解できてきたら、相場予測を立てるうえで欠かせないチャート分析やテクニカル分析、ファンダメンタルズ分析についても学んでみましょう。
また、デモトレードで練習をしてから本番取引を開始してみるのもよいでしょう。「みんなのFX」のデモトレードでは、仮想資金100万円で、本番と同じ画面やレートを使ってFX取引を体験できます。デモトレードは申込も不要で、無料で体験できるので、口座開設する前に試してみることも可能です。
FXの仕組みを知ることが上達への近道
初心者向け取引スタイル
\中級者・上級者の取引タイプも確認/
タイプ別FX運用スタイル徹底比較
- 【初心者】王道の通貨ペアでFXデビュー
- 【初心者】スマホ1台!人気通貨で中長期投資
- 【中級者】シストレも取り入れ高金利通貨を安定運用
- 【中級者】貯金代わりに レバレッジを抑えて高金利通貨のスワップで資産形成
- 【上級者】積極的な資金運用で中長期取引
- 【上級者】ドル/円と高金利通貨を短中期で運用
FXがはじめての方
FXをもっと知る
約5分で申込完了!最短当日取引可能
今なら新規口座開設で
最大 50,000 円キャッシュバック
【取引に関する注意事項】
■店頭外国為替証拠金取引「みんなのFX」「みんなのシストレ」、店頭外国為替オプション取引「みんなのオプション」及び店頭暗号資産証拠金取引「みんなのコイン」は元本や利益を保証するものではなく、相場の変動等により損失が生ずる場合がございます。お取引にあたっては契約締結前交付書面及び約款を十分にご理解頂き、ご自身の責任と判断にてお願いいたします。
■みんなのFX、みんなのシストレにおける個人のお客様の証拠金必要額は、各通貨のレートを基に、お取引額の4%(レバレッジ25倍)となります。ただし、トルコリラ/円及びロシアルーブル/円においてはお取引額の10%(レバレッジ10倍)となります。法人のお客様の証拠金必要額は、金融先物取引業協会が算出した通貨ペアごとの為替リスク想定比率を取引の額に乗じて得た額又は当該為替リスク想定比率以上で当社が別途定める為替リスク想定比率を乗じて得た額となります。為替リスク想定比率とは、金融商品取引業等に関する内閣府令第 117 条第 27 項第 1 号に規定される定量的計算モデルを用い算出されるものです。
■みんなのコインにおける証拠金必要額は、各暗号資産の価格を基に、個人のお客様、法人のお客様ともにお取引額の50%(レバレッジ2倍)となります。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインはレバレッジの効果により預託する証拠金の額以上の取引が可能となりますが、預託した証拠金の額を上回る損失が発生するおそれがございます。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのオプション、みんなのコインの取引手数料及び口座管理費は無料です。ただし、みんなのコインにおいて建玉を翌日まで持ち越した場合、別途建玉管理料が発生します。
■みんなのシストレの投資助言報酬は片道0.2Pips(税込)でありスプレッドに含まれております。
■みんなのFX、みんなのシストレにおけるスワップポイントは金利情勢等に応じて日々変化するため、受取又は支払の金額が変動したり、受け払いの方向が逆転する可能性がございます。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインにおいて当社が提示する売付価格と買付価格には価格差(スプレッド)がございます。お客様の約定結果による実質的なスプレッドは当社が広告で表示しているスプレッドと必ずしも合致しない場合もございます。お取引に際して、当社が広告で表示しているスプレッドを保証するものではありません。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインにおけるロスカットルールは、必ずしもお客様の損失を限定するものではなく、相場変動等により、預託した証拠金以上の損失が発生するおそれがございます。
■みんなのオプションは満期時刻が到来すると自動行使されるヨーロピアンタイプのバイナリーオプション取引です。オプション料を支払うことで将来の一定の権利を購入する取引であることから、その権利が消滅した場合、支払ったオプション料の全額を失うこととなります。購入価格と売却価格は変動します。1Lotあたりの最大価格は、購入の場合990円、売却の場合1,000円です。オプション購入後の注文取消は行う事ができませんが、取引可能期間であれば売却は可能です。ただし、売却価格と購入価格には価格差(スプレッド)があり、売却時に損失を被る可能性があります。相場の変動により当社が提示する購入価格よりもお客様に不利な価格で購入が成立する場合があります。また当社の負うリスクの度合いによっては注文の一部もしくは全部を受け付けられない場合がございます。
■暗号資産は本邦通貨または外国通貨ではありません。法定通貨とは異なり、特定の国等によりその価値が保証されているものではなく、代価の弁済を受ける者の同意がある場合に限り代価の弁済に使用することができます。
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第123号 加入協会:日本証券業協会 一般社団法人 金融先物取引業協会 一般社団法人 第二種金融商品取引業協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会 一般社団法人 日本暗号資産取引業協会 日本投資者保護基金
FX・バイナリーオプション・システムトレードなら、「みんエフ」でお馴染みのみんなのFX!みんなのFXは、トレイダーズホールディングス株式会社(スタンダード市場上場8704)の100%子会社であるトレイダーズ証券株式会社が運営しています。
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第123号 加入協会 日本証券業協会 金融先物取引業協会 第二種金融商品取引業協会 日本投資顧問業協会 トレイダーズ証券は、上場企業トレイダーズホールディングス(スタンダード市場上場8704)の100%子会社です。
キャンペーン概要
- ※信用取引口座を開設されると、オートスイープ機能が無効となります。オートスイープ機能をご利用のお客さまはご注意ください。
- ※法人口座は対象外となります。
- ※信用取引口座開設には開設基準がございます。
- ※本キャンペーンはエントリー制ではありません。
- ※Pontaポイント加算時に証券総合口座・信用取引口座を閉鎖されている場合は、キャンペーン対象外となります。
- ※対象期間中にau IDを登録いただいても、ポイント加算作業のタイミングでau IDを変更・解除・解約されていた場合は、キャンペーン対象外となりますので、ご注意ください。
- ※auカブコム証券に口座をお持ちでない方は、総合口座開設にお時間を要する場合がございますので、お早めに口座開設手続をお願いいたします。
- ※キャンペーンの対象可否について当社からのご案内はございません。Pontaポイントの加算をもって対象のお知らせとさせていただきます。
- ※本キャンペーンの内容につきましては当社の都合により予告なく変更になることもございますのでご了承ください。 初心者でも気軽に投資デビュー
- ※本キャンペーンにおいて、不正な手段等が使用されたと当社が判断した場合には、キャンペーンの対象外とさせていただくことがございます。
- ※当社がキャンペーン対象とすることを適当でないと判断した場合、キャンペーンの対象外とする場合があります。
- ※本キャンペーンを実施する会社はauカブコム証券になります。ご不明な点がございましたらauカブコム証券のコールセンターまでお問い合わせください。
Pontaポイントが
たまる!つかえる!
取引手数料0円
口座維持費ずっと0円
100円から投資できる
ひとかぶから株主に
スマホでお手軽!
au PAYアプリから投資信託の購入もできる!
- ※2021年4月1日~2022年3月31日の期間内にプチ株®の買付約定代金ランキングになります。株価の基準は2022年3月31日の終値で500円以下の銘柄で算出しております。
- ※このランキングはあくまでも参考情報であり、投資を勧めるものではありません。
電話相談
アナリスト解説動画
AIチャットにいつでも質問
もれなくPontaポイント200Pプレゼントします。 .box.cp02 .titile img(src=IMG + '/cp_202006_2_t.png' alt='投資つみたてデビュー応援キャンペーン') .txt p 上記キャンペーンと同時にも実施しています。
新規口座開設期間中に、投資信託を積立取引で5,000円以上買い付けたお客さまにカブコム証券口座へ 1,000円をプレゼント します。 small 初心者でも気軽に投資デビュー ※詳細はauカブコム証券キャンペーンページまでご確認ください。 //-.mod_campaign .inner .campaign_label: 初心者でも気軽に投資デビュー img(src=IMG + '/campaign_label.png' 初心者でも気軽に投資デビュー alt='新規口座開設のお客様限定') .campaign_icon: img(src=IMG + '初心者でも気軽に投資デビュー /campaign_icon.png' alt='最大50万円!') .campaign_txt h2.campaign_title: img(src=IMG + '/campaign_title.png' alt='今ならキャンペーン実施中!') p 対象商品の取引で条件を満たしたお客様に最大50万円プレゼント・キャッシュバック .campaign_foot .inner span.txt 初心者でも気軽に投資デビュー 初心者でも気軽に投資デビュー 新規口座開設対象期間:2020年2月10日から2020年4月30日
取引対象期間:新規口座開設された月の翌月末まで //-.campaign_foot-outer .inner p ※詳細はauカブコム証券キャンペーンページまでご確認ください。 -->
LINE証券ではみんないくら位から投資をはじめてる?疑問や操作方法を徹底解説!
「少額から取引できるとはいっても、できるだけリターンを出すためにまとまった金額で投資をしたい」と考えているかたもいらっしゃるかもしれません。その場合、いくらくらいまで自分の資産を投資に使っていいものでしょうか。
まずおすすめなのが、趣味やレジャーに使っているお金の一部を投資に回してみる、という考え方です。これは、少額から取引ができるLINE証券だからできる事です。日々の生活の中で節約してお金を捻出をする必要もないので、気軽にチャレンジができます。さらに、投資にお金を回せば利益が出る可能性もあるので、出た利益はそのままお小遣いとして使うこともできます。
あるいは、今持っているお金から生活するのに必要なお金や、5年以内に必要になってくるライフイベントに必要なお金を差し引いた「余裕資金」を投資に回すのもいいでしょう。
お小遣いの一部やしばらく使う必要のないお金で投資をすれば、相場が下落して株価が下がってしまっても「お金がなくて困ってしまう」といったことにはなりません。その分メンタル的にも余裕をもって取引に臨むことができます。
LINE証券に口座を開いた人の初回平均入金額は40,初心者でも気軽に投資デビュー 218円!
LINE証券の入金方法は簡単!
⓵たまったポイントも利用できるLINE Payからの入金
②クイック入金
⓷入金専用口座への銀行振込で入金
信用取引のメリットとリスク
信用取引の基礎知識
LINE証券的 株の選び方~業績・アナリスト評価編~
40%以上も!ナイトセールの値上がり率ランキング
注目のキーワード
人気記事ランキング
キャンペーン
LINE証券の公式SNS
当社でのお取引にあたっては、各商品毎に所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。
金融商品のお取引においては、株価の変動、為替その他の指標の変動等により損失が生じるおそれがあります。
また、商品等の種類により、その損失の額が保証金等の額を上回るおそれがあります。
上記の手数料等およびリスク・ご注意事項についての詳細はこちらをよくお読みください。
お取引に際しては、契約締結前交付書面および目論見書等の内容をよくお読みください。
当社は日本国内にお住まいのお客様を対象にサービスを提供しています。
FX取引(店頭外国為替証拠金取引)は、一定の証拠金を当社に担保として差し入れ、外国通貨の売買を行う取引です。
多額の利益が得られることもある反面、多額の損失を被る危険を伴う取引です。預託した証拠金に比べて大きな金額の取引が可能なため、金利、通貨の価格、金融商品市場における相場その他の指標に係る変動を直接の原因として損失が生じ、その損失の額が預託した証拠金の額を上回るおそれがあります。
取引手数料は0円です。ただし、当社が提示する通貨の価格の売値と買値の間には差額(スプレッド)があります。
注文の際には、各通貨ペアとも取引金額に対して4%以上(レバレッジ25倍)の証拠金が必要になります。当社でお取引を行うに際しては、 「店頭外国為替証拠金取引の取引説明書」等をよくお読みいただき、取引内容や仕組み、リスク等を十分にご理解いただき、ご自身の判断にてお取引ください。
CFD取引は預託した証拠金に比べて大きな金額の取引が可能なため、原資産である株式・ETF・ETN・株価指数・その他の指数・商品現物・商品先物、為替、各国の情勢・金融政策、経済指標等の変動により、差し入れた証拠金以上の損失が生じるおそれがあります。
取引金額に対して、商品CFDは5%以上、指数CFDは10%以上、株式CFD・バラエティCFDは20%以上の証拠金が必要となります。
取引手数料は無料です。手数料以外に金利調整額・配当調整額・価格調整額が発生する場合があります。
当社が提示する価格の売値と買値の間には差額(スプレッド)があります。相場急変時等にスプレッドが拡大し、意図した取引ができない可能性があります。
原資産が先物のCFDには取引期限があります。その他の銘柄でも取引期限を設定する場合があります。
当社の企業情報は、当社HP及び日本商品先物取引協会のHPで開示されています。
LINE証券株式会社/金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第3144号、商品先物取引業者
加入協会/日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、日本商品先物取引協会
【2022年6月最新】マネックス証券のキャンペーンを徹底解説!口座開設でポイント獲得
マネックス証券
マネックス証券は 証券総合口座開設数が業界第3位 と人気のネット証券会社です。その数はなんと217万口座(※)を突破!また、 マネックス証券は米国株の取り扱い銘柄数が業界トップクラス です。
本ページではマネックス証券のキャンペーンについて、 特典の内容や適用条件の詳細、注意点などの最新情報 を紹介します。
2022年6月最新!マネックス証券が実施しているキャンペーン情報一覧
マネックス証券が2022年6月現在で実施しているキャンペーン・プログラムを紹介します。 キャンペーンには期間限定のものと、常時実施しているものがある ため、それぞれ一覧で確認しましょう。
- 【7月31日まで】1万ポイントが当たる!投信買付キャンペーン
- 【7月31日まで】2022夏!投信つみたてキャンペーン
- 【8月31日まで】マネックスカード ポイントアップキャンペーン
- 米国株デビュー応援!手数料キャッシュバック
- USAプログラム(米国ETF買付応援プログラム)
- 信用取引デビュー応援
- おまかせ運用「ONCOMPASS」デビュー応援プログラム
- 貸株サービス 金利は5%(年率)超を多数お取扱い
- NISA口座/ジュニアNISA口座の株式手数料を恒久的に実質無料
- MAXISシリーズETF5銘柄の現物取引手数料が実質無料
マネックス証券のキャンペーンは 期間限定やエントリーが必要なケースもあり、内容を詳しく確認することが重要 です。続いては、期間限定のキャンペーンについて、特典の内容や実施期間などの詳細を解説します。
マネックスポイントがお得にもらえる!期間限定キャンペーン
- 【7月31日まで】1万ポイントが当たる!投信買付キャンペーン
- 【7月31日まで】2022夏!投信つみたてキャンペーン
- 【8月31日まで】マネックスカード ポイントアップキャンペーン
【7月31日まで】1万ポイントが当たる!投信買付キャンペーン
特典 | ・100ポイントもれなくプレゼント ・抽選で100名にマネックスポイント10,000ポイントプレゼント |
---|---|
条件 | ・キャンペーンエントリー ・対象ファンドをスポット買付で合計20万円以上買付 ・新規スポット買付から解約した金額を差し引いた金額が20万円以上 |
キャンペーン期間 | 初心者でも気軽に投資デビュー2022年6月1日(水)~2022年7月31日(日) |
【7月31日まで】2022夏!投信つみたてキャンペーン
特典 | ・新規積立でもれなく200ポイントプレゼント ・条件をすべて満たすと抽選で800枚に3,000ポイントプレゼント |
---|---|
条件 | ・キャンペーンエントリー ・期間中に積立金額が30,000円以上 ・6月または7月の単月の合計積立金額から、5月2日から5月31日の合計積立金額を差し引いた金額が3万円以上 |
キャンペーン期間 | 2022年5月31日(火)~2022年7月31日(日) |
【8月31日まで】マネックスカード ポイントアップキャンペーン
特典 | 投信つみたてのポイント還元率が1.1%→1.2%にアップ |
---|---|
条件 | ・キャンペーンエントリー ・マネックスカードで投信つみたてを利用 ・10月末時点でカードを継続している |
キャンペーン期間 | 2022年6月1日(水)~8月31日(水) |
手数料がキャッシュバックされる!常時開催中のプログラム
- 米国株デビュー応援!手数料キャッシュバック
- USAプログラム(米国ETF買付応援プログラム)
- 信用取引デビュー応援
- おまかせ運用「ONCOMPASS」デビュー応援プログラム
- 貸株サービス 金利は5%(年率)超を多数お取扱い
- NISA口座/ジュニアNISA口座の株式手数料を恒久的に実質無料
- MAXISシリーズETF5銘柄の現物取引手数料が実質無料
初回入金者対象!「米国株デビュー応援!手数料キャッシュバック」
特典 | 米国株取引手数料が最大3万円キャッシュバック |
---|---|
条件 | 初回入金から20日間 |
米国株の取り扱い銘柄数が多いマネックス証券。 米国株の取引手数料がキャッシュバックされるキャンペーン を実施しています。
外国株取引口座に初めて入金した日から20日間で発生した米国株取引手数料が、 最大3万円キャッシュバック されます。米国株への投資をスタートさせるきっかけになるキャンペーンです。
買付手数料がお得になるメリット!「USAプログラム(米国ETF買付応援プログラム)」
特典 | ETF買付手数料全額キャッシュバック |
---|---|
条件 | 初心者でも気軽に投資デビュー対象のETFを購入 |
マネックス証券が指定する 米国ETF9銘柄の買付手数料が全額キャッシュバック されます。人気の米国ETFをお得に購入できるチャンス!対象銘柄は以下の通りです。
- バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)
- バンガード・SP500ETF(VOO)
- バンガード・トータル・ストック・マーケットETF(VTI)
- iシェアーズ・コア SP 500 ETF(IVV)
- SPDR SP500 ETF(SPY) 初心者でも気軽に投資デビュー 初心者でも気軽に投資デビュー
- ウィズダムツリー インド株収益ファンド(EPI)
- ウィズダムツリー 初心者でも気軽に投資デビュー 米国株 高配当ファンド(DHS)
- ウィズダムツリー 米国大型株配当ファンド(DLN)
- ウィズダムツリー 米国株クオリティ配当成長ファンド(DGRW)
口座開設でお得に!「信用取引デビュー応援」
特典 | 信用取引株式の売買手数料が最大10万円キャッシュバック |
---|---|
条件 | 信用取引口座開設から31日間 |
マネックス証券は信用取引でもデビューキャンペーンを実施中です。信用取引口座を開設後、31日間に発生した 信用取引の株式売買手数料が最大10万円までキャッシュバック されます。
手軽に資産運用!「おまかせ運用「ON COMPASS」デビュー応援プログラム」
特典 | 最大1年間の手数料の一部をキャッシュバック |
---|---|
条件 | 初回入金した月から最大1年間 |
初回入金した月から最大1年間、 手数料の一部(預かり資産の年率0.4%)がキャッシュバック されます。
ON COMPASSは、資産の売買などを全て自動 でおこなってくれるので、 多忙な方や投資初心者でも気軽に利用できます。 手数料がキャッシュバックされるこの機会に、始めてみるのもおすすめです。
証券会社おすすめランキング10選!株初心者に人気の会社を比較し分析します
株式投資
「株初心者の自分が株を始めるのに1番ピッタリの証券会社が知りたいな…」
そこで本記事では、 株初心者におすすめの証券会社や証券会社を選ぶときのポイントを解説していきます 。
株初心者が証券会社を選ぶときのポイント
- 投資する金融商品を先に選ぶ
- 手数料の安さで選ぶ
- 操作の簡単さで選ぶ 初心者でも気軽に投資デビュー
- 投資スタイルを決めてから選ぶ
- ポイントサービスの有無で選ぶ
1.投資する金融商品を先に選ぶ
まずは 投資する金融商品を先に選んでから、どの証券会社にするか決める方法 です。
また、国内の個別銘柄だけでなく、NISAや投資信託、外国株、金や先物といった商品の取扱状況も証券会社によって異なります。
2.手数料の安さで選ぶ
手数料の安さで選ぶことも証券会社を選ぶ上で大切なポイントです。
株の代金は基本的にどの証券会社で購入しても同じですが、証券会社に支払う取引手数料は、各証券会社によって異なります。
特に取引回数が多い方は、手数料を支払う機会が多くなるので、 できるだけ手数料が安い証券会社を選ぶことが大切 です。
3.操作の簡単さで選ぶ
株初心者にとっては操作の簡単さ・使いやすさも重要視したいポイントです。
株初心者の方は、 できるだけシンプルな取引画面の証券会社を選ぶ と良いでしょう。
4.投資スタイルを決めてから選ぶ
投資スタイルを決めてから証券会社を選ぶ方法 もあります。
また、 少額投資から始めたい人は、1株から購入できる証券会社を選べば、数百円〜数千円から株式投資を始める こともできます。
このように、いろんなスタイルの人がいるので、投資を始める前にざっくりスタイルを決めておきましょう。
5.ポイントサービスの有無で選ぶ
ネット証券を選ぶ上では、ポイントサービスの有無も重要ポイントです。
投資をしながらポイントを貯めることができるのは大きなメリットです。
株初心者に人気のおすすめ証券会社10選を比較
SBI証券 | 楽天証券 | auカブコム証券 | GMOクリック証券 | DMM株 | マネックス証券 | 松井証券 | 岡三オンライン | LINE証券 | SMBC日興証券 | |
運営会社 | 株式会社SBI証券 | 楽天証券株式会社 | auカブコム証券株式会社 | GMOクリック証券株式会社 | 株式会社DMM.com証券 | マネックス証券株式会社 | 松井証券株式会社 | 岡三証券株式会社 | LINE証券株式会社 | SMBC日興証券株式会社 |
手数料 | 0円〜 | 0円〜 | 0円〜 | 0円〜 | 55円〜 | 110円〜 | 0円〜 | 0円〜 | 99円〜 | 137円〜 |
積立NISAの有無 | ◯ | ◯ | ◯ | × | × | ◯ | ◯ | × | ◯ | 初心者でも気軽に投資デビュー◯ |
投資信託の有無 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | × | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
IPO取扱の有無 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | 初心者でも気軽に投資デビュー◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | 初心者でも気軽に投資デビュー◯ |
口座開設までにかかる時間 | 最短 翌営業日 | 最短 翌営業日 | 最短 翌営業日 | 最短 2営業日 | 最短 即日 | 最短 翌営業日 | 最短 3営業日 | 最短 翌営業日 | 最短 翌営業日 | 最短 即日 |
株初心者におすすめのネット証券ランキングベスト10!
第一位:SBI証券
SBI証券は国内No,1の初心者人気を誇る証券会社 です。
手数料の安さが業界トップクラスで、 1日の約定代金100万円までは手数料0円で取引ができます (アクティブプラン)。
コメント